忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RPGツクールMVが出るそうですね。
(海外版は既に販売しているみたい。日本語化が面倒そう。)

しかも2003以降で初のサイドビューバトル採用とか。

ようやく来ました。

もう採用されないかと思ってましたよ。

バグとか素材の良し悪しはあるかと思いますが、

さすがにシステムが退化していることはないかと思うので、

手を出してみようかという気になっております。

しかも今度は、制限はあろうけれども、

スマホでもプレイできるらしいじゃないですか。

なかなか楽しみですね。



ちなみに今、RPGツクールDS+でゲームを作成中です。

携帯ゲーム機なら、寝床でも作れるかな~と思い、はじめてみましたが、

捗る捗る♪(むしろ寝不足の日々)

容量さえ尽きなければ、最後まで作れそうですね。

もちろん、仕様上の制限は多いので、表現したいことの半分くらいはカットですが、

携帯ゲーム機にしては、だいぶ作れるようになりましたね。

進歩するもんですね。

拍手[0回]

PR
無重力状態は人の脳に無気力状態を引き起こすことがあります。
つまり無重力状態は宇宙飛行士たちは上下の概念を奪うだけでなく、与えられた仕事を終わらせることさえも不可能にしてしまうのです。
宇宙飛行士に起こるこの変化の理由は解明されていませんでしたが、NASAはこの原因を探る基礎研究を始めました。

無重力状態は意思決定に影響を及ぼし、地球にいる時よりも考えることを難しくするようです。
NASAは宇宙飛行士がミッションを行うごとにMRI等を用いて、その前後の 脳の状態を調べることにしています。

→ようやく研究が始まりますか。
 無気力というか、発力の実感がないから、相応する気持ちを感じないからでしょうね。
 脳の使う部分も変わると思います。
 眠りも浅くなりますし、いろいろな不調が現れます。
 科学的に解明されることを祈っています。
 てか、これらの不調から脱出するのに、今精一杯ですよ。
 絶対に鍛えとかないと、ダメですね。

拍手[0回]

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズを見ました。

こういうあまり前評判のないヤツほど、見たほうがいいんじゃと思ってみたところ、

かなり面白かった。(というか好み)

CM以降の後半は、展開がわかっていても、思わず見てしまう引き込み方は上手だったし、

ヒロインの登場の仕方も押さえるところはしっかりしていたし、

今後、期待できるんじゃないでしょうか。

仮面を付けたような人は出てくるのでしょうか。

ガンダムのウエストの細さがモーターヘッドもといGTMみたいだった。

拍手[0回]

親のアクアを運転してみた。

予想通り、モーターのパワーウェイトレシオがVOXYなんぞよりも、整っているので、

モーターだけで時速50kmまで引っ張れる。(空気抵抗の違いもあるか!?)

VOXYで燃費を下げざるを得ない(電気を使ってしまうことでトータル下がる)、

しんどいモーター走行区間で、軽く速度が出て燃費が稼げる。→これ説明が難しい。

VOXYでの苦労はなんだったのかと思える。(悲

こりゃ燃費いいわけだ。

燃費向上コースを20~30km走った区間の燃費が40km/L超えなので、

実生活の運転経路でそんな条件ばかりはあり得ないものの、

実用の実燃費は33~35km/Lくらいにはなるのではないでしょうか。(勘

燃料は36L入るそうなので、燃費28km/Lで走れば1000km超えが可能。

素晴らしい車ですね。

ただ、あのくらいの車にハイブリッドを載せると・・・

なんか、「電動のおもちゃ」みたいな感じがする。

子供の遊んでいる電動の車とか電車とそう変わらない感覚を不思議だが感じる。

ものすごく「ちゃっちい」。

セカンドカーくらいなら良いかもしれない。

拍手[0回]

子供がぼちぼちゲームに興味が出てきたので、

スーパーマリオメーカーを購入した。

子供はまだ、右押すと右に行くとか、Aでジャンプとか・・・

そういうレベルでのスタートなので、

普通にファミコンのマリオ3をやらせたら、敵にやられてばっかだったので、

マリオメーカーで敵のいないステージを作って、

クリアの喜びを教えている・・・

そんな軟弱な親です。

しかし、このゲーム、ツクール好きには堪らない。

ゲーム中の操作性は、ファミコンのようなダイレクト感には届かないが、

作るモードの操作性やステージの切り替えはすごいスムーズなので、

作りながら、すぐプレイを確かめられるのが素晴らしい。

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]