忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば、Gのレコンギスタについて何も触れてなかったっけ?
ビルドファイターズとか、オリジンに触れているのに、ナゼと言われそうなので・・・。


・・・だいぶ情報が出てきたようです。
当然、現代のアニメとして押さえるところは押さえて、
それなりに見れるようにはまとめてくるんでしょうけど、
なんだろ?大人になったからかな。
あんまり興味を抱けない・・・。
なんかエウレカセブンみたいな絵ですねという感想しかないです。


まあなんにせよ、宇宙世紀(富野ガンダム)の続きみたいだし、
ガンダムの続編なので、一応チェックでしょうかね。
すいませんね。テンション低くて。
(ターンAも見てないので。)

拍手[0回]

PR

5/14~6/14まで燃費報告です。

メーター燃費   22.4km/L
走行距離   838.6km/L
給油量    40.55km/L
実燃費      20.6km/L

買い物で停車した後に、子供が気まぐれに「降りない」とか言うので、
エアコンONで付き合ってたりしてたのが一番の原因か。
後半はエアコン使用が増えたからかと分析します。
雨もそう多くなかったことだし。


最近は空気圧チェックをしていないので、
またやらないと。

たぶん、次の給油はさらに燃費悪化の予感が!
なんとか20km/Lを越えたいところですが、厳しいかな。

拍手[0回]

第2部に引き続き、よくできていますね。
視聴率とれてんのかな・・・と不思議に思いますが、
今見ても超面白いですね。
さて、今日はJOJOでお馴染みのスタンドの能力の話です。

力と意識は連動している。
1つの力を出すに1つの意識がセットになっている。
力が変異(変位)すれば、意識(変位)も変異する。逆も然り。

意識の動きは力=体内の重心の配分とリンクしており、相手は常に意識の動きを重心=力の位置配分として、モニタリングして逐時コピー対処している。
この優秀なコピー機能があるからこそ、バスケとかサッカーで1対1で向き合った時は、お互いに力の出し方をコピーし合って先読みして争うことができる。
 

運動神経の発達している人ほど、このコピーの時間当たりの回数が人よりも多いため、器用に細かく動作を見取って、対処ができる可能性がある。

優秀すぎる仕組みだが、しかし、意識の働きの時間を止めてしまった時に動くと、相手は止まった意識をコピーして対処ができなくなる。
これが〇気を掛ける技術。
まさか、人間が意識を無意識にコピーしているなんて!・・・やれやれだぜ。
 

意識からではなく、力(五感)の状態からアプローチして、力を変位させて、セット内容を崩しても掛かる。

例えとして、時間を止めると表現したが・・・これは一体どういう意味か。
 
掛ける前に相手を力ませておけば、固まるし、掛ける時に既に抜いておけば、相手も力が抜ける。
掛ける時に自分の3点目が浮いていたら、相手も浮いてしまう。
時間が止まってしまえば、止まっている間は相手もその状態が継続する。
ではどうやって止まった時間の中を動くのか。
それはJOJO第3部を見てね。

拍手[0回]

HGUCジオです。

ラスボス級のMSシリーズの続きです。
スミイレも何もしてませんが・・・ご覧ください。


スマートでない重量感は良く再現されています。
そもそも宇宙で人型である必要はないんでしょうから、
妥当な発想でしょうね。それが表現されているところが素晴らしい。

隠し腕もちゃんと再現されています。

個人的にポイント高いのが、
このフレーム再現。
逆になぜここだけ再現してくれたのかが、よくわかりませんが、有難い。


せっかくなので・・・

Zのラスボスの揃い踏み。


「動けジオ!なぜ動かん!!」
・・・それはバイオセンサーを積んでいるからですよ。
仇になりましたね。シロッコさん。

ギャー!!ザックリよ。


皆様、ありがとうございました。

・・・Zガンダムに乗って地球に降りたなんて、
やはり、ウソですよね。クワトロさん。
どー考えてもスケールが合わない。

拍手[0回]

7月号の秘伝誌の〇原さんの特集はすごく面白かった。

ようやく登場してくれましたね。満を持してというか。

写真が多くて非常に良かった。

ウワサでは聞いていましたが、まるで〇川宗範をそのまま見ているような感じの掛け方で

〇川宗範のこれまでの写真では見れない角度から、撮影されていて、非常にわかりやすかった。

そして、またいろいろと気が付かされた。

有難い。

こういうところからどれだけの情報が取れるかが重要だと思う。

この方が動画を残してくれたら、いいのになぁ・・・と思ってしまう。

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]