忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まずブライトの声がどうなるかと冷や冷やしていたが、ルパンの栗田貫一ばりに遜色がない感じだったので、安心した。
グッジョブ!
これは安心して見れる。

これまでのガンダムで出てきたモビルスーツの怨念が集まってできたような作品だった。
是非、これを機に、ジェリド様の弔いにバイアランをHG化して欲しいものだ。
バイアランカッコ良すぎ。フリーダムみたいにマルチロックオンしてるし。
あとついでに、カプールの完全変形するやつ・・・HGかなんかで出してくれっ!!
(なぜか・・・今回の登場にカコつけてジュアッグがHG化されるらしい・・・。じゃあ、ゾゴックも出るのか!?まあいいけど他もよろしく!)

話は・・・小説の上辺だけ舐めたような構成なので、読んでないとなぜ登場人物達が感極まって盛り上がっているのか、さっぱりわからないでしょう。(尺が決まっているからしょうがない。)
これ単体の映像作品としては、今回は失敗かもしれない。
けれども、小説を読めば、登場人物の詳細な心理や映像では見られなかった主人公とのやりとりやイベントもあるから、世界観はもともと用意されていると言うべきで、小説への逆導入のダイジェスト映像と思えばコレもまた良しか・・・と思う。

作風は「生きるってツライね」って感じの懐かしいガンダムの感覚が蘇るようで、ワクワクするね。
あらためて、少年の頃に見ておけてよかったと思う。
お疲れ様でした。

拍手[0回]

PR
RGストライクルージュ登場!!

それだけー。



めんどいから、まだ作ってませーん。
ストライクよりも箱が大きめなので何かと思ったら、
色替えのパーツが少し余分に入っているだけだった。
でもなんか得した気分だ。
もうじき、RGフリーダムが出るから、それまでガンプラもお預け。

最近SEED関連のガンプラの勢いがすごい。

ブルーレイの発売に合わせたガンプラがまさかのHGの色替えだったし、RGのストライク用のスカイグラスパーとランチャーとソードも出るらしいし、バルトフェルド専用バクゥことラゴウも新規にHGで販売するらしい。SEEDシリーズのHGが今更新規販売なんて、何年ぶりだ!?
MGも出るらしいね。

今しか出すチャンスないから、今のうちに出せるだけ出してくれ!!

拍手[0回]

いろいろ試してみてるけど、

これ、相当ムズイぞ・・・。

先人が開発したツールがあるとはいえ、プログラミングの知識も必要になるから、簡単には進まない。

とりあえず、魔法の関係は大体できそうな気がする。
ジゴスパークやビッグバンの追加はできそうだ。
テストプレイでできることが確認できた。

プログラムの構造がわかれば、アイテムも増やしたり、装備者を限定するのは簡単にできる。
武闘家の新アイテム「はやぶさのつめ」もちょっと苦労したけど、実装できそうだ。

モンスターの設定で出現率や出現地域をいじってみたが、全くデータの構造がわからない。。。
先が思いやられる。

てか、ちょっと根詰めすぎて疲れたので、しばらく休憩。

トホホ。

まあ、既に改造済みのデータを使えば、いろいろモンスターが追加されてたり、追加ダンジョンがあったりするのもあるから、それをベースに今のところ改造できた部分を追加するだけでも、やってみれば相当面白くなっていると思うけど(ゲーム性というよりは、有利になるという点では)、自分の理想のドラクエにするまでには相当かかりそうだ。

拍手[0回]

FCのドラクエ3を終えた。
勇者、賢者、賢者、賢者のパーティ。
なお、賢者は遊び人から転職にて。
賢者が3人いて、はじめてザメハの使い甲斐があった。

最初、そのまま闇ゾーマと戦ってみたけれど、強すぎて、途中であきらめて光の玉を使った。
まだ光ゾーマしか倒してないので、そのうち賢者を全員武闘家に転職して、レベル99まで上げて、闇ゾーマに挑戦してみよう。

PCじゃないので、下手にチートとかで強くできないからズルできないところもイイな。(詳しいやつなら簡単にできちゃうと思うけど。)

少なくとも自分は裏技の範囲でズルしよう。


ところでこのwiiのドラクエ3はSFC版で、そのままの移植だからGBCであったようなモンスターメダルとかルビスの剣とか、裏ボスのグランドラゴーンは出てこない。
どうせなら、wiiのを完全版にして出してくれればよかったのに・・・。

ということで、PCでしかプレーできないけど、SFCのドラクエ3の改造を決意。
すでにいろいろ先人達が改造しているので、そこらへんを参考にしながら、

全体
SFCは集団攻撃武器が強すぎて、魔法の価値を少し落としているので、集団武器の装備者を限定して、魔法使いの復権と集団武器装備職業のメリハリをつける。
それ以外は、賛否両論あると思うけど、基本的に社会人が暇なときにやってストレスを溜めないように、楽しめる程度の難易度にアレンジ。
ただし簡単になり過ぎないようにFCを基準に調整。
具体的には補助魔法を効きやすくしたり、サマンオサあたりの経験値を少し増やして補正する等かな。
戦うのを避けたくなる強い敵、面倒くさい敵はそれなりに経験値をもらえるように補正していきたい。
成長制限を廃止し、レベルを上げるほど強くなれるようにする。

職業関係
・遊び人しか格闘場とすごろく場に入れない。レベルの高い遊び人の価値が上がる。
・商人は全ての集団攻撃武器、魔法効果のある道具を戦闘中に使える。アイテムがあればあるほど、持てる数だけ魔法が使え、攻撃もそこそこ強くなる万能キャラへ近づける。
・勇者、戦士は基本的に集団攻撃武器装備は不可にする。それは盗賊と商人の特権に変更。
・戦士にはFFのような「かばう」に近い味方全体のダメージ減の能力を追加?。フバーハに近い?
・勇者のベホイミ、ベギラマ、イオラの習得タイミングを変える。実際に使える、もう少し早い時期に変更。
・僧侶、魔法使いにせっかくなので新呪文追加。

呪文関係
増える呪文のほとんどが本編に影響を与えないレベルをすごい上げた人へのご褒美とし、魔法使い、僧侶それぞれを専門に使ってレベルを上げないと賢者には習得できない専用魔法を設定する。(もちろんそれらを覚えてから賢者になれば使える。)

・勇者 ジゴスパークの追加?ジゴデイン?ただし相当レベルを上げた人へのご褒美程度に。ほんとはミナデインを追加したかったけど、かなりプログラムいじれないと難しそうなので断念。ギガスラッシュも良いが、あれは特技っぽいし。
・魔法使い メダパニーマ追加
・魔法使い ビッグバンかマダンテの追加
・僧侶 ザラキーマの追加
・僧侶 ラリホーマの追加
・僧侶 ザオリーマの追加(味方全員にザオリク・ザオラル?)
・賢者?メドローアの追加(中ボスクラスも1撃。マホカンタに注意)
・賢者?メガザル追加
・幻の魔法マホテスマの追加 
 なんか昔、ドラクエ3の発売前の雑誌の紹介でマホカンタがそんな名前で紹介されてた記憶がある。復活させて、全員にマホカンタでどう?
・ライデインとヒャダインのダメージ補正?
・ルーラでバーク、テドン、ムオル、ルザミ、海賊の村に行ける様に。
・ラリホー、ルカニ、マホトーン、バシルーラ等をもう少し効きやすく。
・メダパニ、バギマ、フバーハの習得をもう少し早めに。
・インパスは盗賊が覚えるように。
・ルカナン、ボミオスは敵全体呪文に変更。
・追加に伴い、呪文数の制限のために不要な呪文の削除。

武器等
・ルビスの剣の追加(道具で使うとギガデイン。もちろん商人も使える)
・風神の盾を使用でバシルーラ
・へんげの杖使用でモシャス?
・はやぶさのつめ追加(武闘家装備。2回攻撃)
・いなずまの剣は使用時にライデインに変更
・たたかいのドラム追加(全員にバイキルト。商人か遊び人しか使えない)
・終盤でお金の使い道がない頃に、お金でしか手に入れられない高価な装備品を追加
・せっかくレベルによる成長限界を廃止したので、種がないとそれ以上HPが上げられないとかがなくなるので、種はもっと効果を上げる。例えば命の木の実はHP10アップとか。使った効果をすぐ実感できるように。


・グランドラゴーンの追加
・キースドラゴン、ダースドラゴンの追加
・はぐれメタルの出現率と経験値の見直し
・しんりゅうとスカイドラゴンの絵の入れ替え(やらないかも)
・他新しい敵増やせたら増やしたいなあ・・・

ストーリー関係
・裏ダンジョンの追加でグランドラゴーンの出現、ルビスの剣獲得。
・他、ジパング、スーは一度行ったらストーリー上ほとんどいかなくなるので、何かもう少し追加したい気がする。

さてどこまでできることやら・・・。
そんなことよりも早くツクールやれってか?

拍手[0回]

買ってファミコンの3をやってるんだけど、

ダーマの神殿ってなんでリレミトで出られたり、毒のまま歩いても町と違ってダメージ受けるのかな?

町ではなく、ダンジョン扱い?

そして、2階の教会とか宿屋のところはちゃんと毒のダメージ受けない。

マップのデータ上、ダンジョンのマップデータだから仕様上でそうなったのか・・・?(RPGツクールとかだとゲームの構造上そうなりそうな感じ?)

あと、敵のエンカウント率がなんか、めちゃ高い気がするんだけど・・・
これって、変更されてるんじゃないかな?
じゃないとしたら、昔の自分のROMはこんなじゃなかった気がするんだけど、気のせい?
常に黄金の爪を持っているくらいの勢いで出現してくれるんだけど。。。

さて、このゲーム、エミュレーターで動かしてるだけって
賛否両論あると思うけど、
やっぱテレビでできると懐かしい感じがするんだよな~。
それとファミコン神拳の付録が良かったかな。

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]