忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかく作ったシアタールームで、今更ながら逆シャアを見てて、
なんとなくアムロとシャアのやり取りから、2人とも死んだのかな~と思い、Vガンダムでカテジナさんが記憶(あれ?視覚を失っただっけ?)を失う瞬間がちゃんと映像の中にコマ送りしたら映っていたことを思い出して、そのシーンあたりをコマ送りしていたら、虹色の光の帯が伸びアクシズが地球から離れた後、その帯の向こうでアクシズを離れ、地球に向かうようなエンジンの閃光がちゃんと入っているではないですか!?
やっぱアレ、ガンダムですよね?
ほんの一瞬だけだから、気がつかない人も多かったのかもしれないですが。。。
おそらくあの帯の向こうにいたのは、ガンダム1機だけだろうし。
いや~しっかり作ってあるなあ、と感心しましたよ。希望を持たせたってか!?
監督はアムロを死なせたかったというような発言もあった?様ですが。。。

その後の話として(アムロは登場しません?が)小説ユニコーンガンダムが連載中ですが、4巻のバナージとフル・フロンタルの会話を読んで、やっぱりフル・フロンタルはシャアなんじゃないかと思いました。
周りにのせられて、シャアという人物を演じている、記憶を失ったシャア本人・・・という設定は・・・ないですかね?

拍手[0回]

PR
人生という誰にも平等に与えられた、限られた時間の中で、俺はこれをやったというものを残したいと思う。
せめて、なぞなぞの1つでも解き明かしてみたいと思う。

今朝、従兄弟が事故で亡くなった話をきいた。
不幸中の幸いという言葉がうらめしいほど、不幸に不幸が重なってしまうと、こうもなってしまうのか。。。

あまりに唐突で、実感はわかない。
誰も納得できない。
彼はどれだけ明日を生きたかったことだろうか・・・。

残された者にできることは、冥福を祈ることと、生きている限り彼のことを忘れないこと、そして「確かに生きていく」ことだろう。

拍手[0回]

2008年1月25日。
新型タントが納車になった。
インプからの乗り換えで軽なので、それなりにがっかりするのかと思った人が多いのではないかと思う。
実はダイハツのディーラーに行ってムーブを試乗した時にCVTのターボの良さに驚き、これなら軽でもいいやと思ったのがきっかけ。

今の軽はよくできてるよ。
CVTの無断階変速にターボが加わると、NAの1000cc~1300ccクラスの車のようにスムーズに加速していく。
しかも、ホイールベースも普通車並に長くなっているので、乗り心地も良好。
さすがに長い坂道で、エアコン効かせてるとパワーダウンは感じるものの普通に街乗りも山道も十分行ける。

室内も下手なミニバンより、フロントガラスまでの距離が長く、なんかゆったりした空間があって、リッチな、豊かな気分にさせてくれる。
後ろの席も足を伸ばして座れるくらい足元広いし。
天井は高いし。
収納めっちゃあるし。

あららぎまで往復で15リッターで行ってこれた。
燃費16.4km。
インプの倍じゃん!
しかも途中で遅い車を何台か追い抜いていって、暖房かけっぱなしでこれだからね~。

ボードに行くとスライドドアがあると凄く助かるし。
ピラーレスはCMとか見ててもピンと来ないけど、実物を使うと凄く使いやすいし前ドア開けて、スライド空ければ後部座席に人を乗せる時なんてVIP待遇的な感じの広さで乗りやすい!

スズキから対抗馬が出たみたいだけど、追いつくにはまだモデルチェンジ1回分(4年)はかかるのではないだろうか。
トヨタの技術の入ったダイハツはクラスを越えた軽を作り出してくれる余裕があって、いいね。

タント(カスタム)最高です。

拍手[0回]

wiiのドラクエソードの感想

・8の時に予言した方向性・・・体感型への進化がとうとう実現し始めた。

○の点
・リアルタイムバトルになっていたこと。いつでも剣をふれるのにターン制はおかしいからね。
・敵の登場シーンから当たり判定があること
・上のあたり判定と絡んでいつでも切れること。スライムなんか画面に見えようもんなら即真っ二つ。攻撃したもん勝ち。
・中途半端にあたるというリアルさがないこと(これがあるとたぶんイライラする)
・ネット上ではこれはRPGじゃなくアクションだ・・・という声がよく聞かれるが、もともとのジャンル分けを参考に買う人は今後は毎回こんなことを言うハメになるんじゃないかと思う。リアルさを追求していったら、ジャンルなんて関係ないでしょ?
 これはりっぱなRPGだと思うし、ドラクエの正統進化だと自分は思うよ。
 そもそもRPGの意味わかってんだろうか・・・?
・必殺技の存在は良い。思わず童心に返ってムキになる。
・FFのようにボイスが入ったが、思ったより使い方良くてGOOD。

×の点
・敵が多勢すぎる。たとえばドラクエ1なら主人公1人なら敵も1匹だった。バシバシ切れる爽快感がシステム上用意されているとはいえ、いきなり何匹も出てきて、倒すとさらに画面外から続々と出てきて連戦ってのが常。これは勘弁して欲しい。腕が疲れる。
 そんなの特殊なイベント時だけでいいだろ。敵に囲まれたシーンとかさ。。。
・切れるラインが限定されていること。いや正確には限定されててもいいが、敵がそのラインをずらして出てくるのは勘弁。
 そして後半はラインをずらして出てくるのが常。これはマジ勘弁。
 もちろんそれを切るためのターゲットロック的なシステムも用意されてはいるが、これはもう爽快感もへったくれもない、単なる作業になってしまう。
 せめて切れるライン上に出現させようよ。フェアじゃない。
・遠距離の敵の攻撃手段が主人公にない。仲間の必要性はこれだ・・・とも言えるが、そうはいっても仲間もバンバン呪文で遠距離攻撃できるだけの豊富なMPも用意されていない。主人公が魔法が使えない設定ならせめて弓とか槍とか、なんでもいい、手段は欲しかった。遠くの敵の攻撃を待って、それを剣で跳ね返して敵に当てなければいけないシステム・・・はかなり無理があり、不自然。跳ね返せること自体は、手段としてあった方がいいが、それで成り立たせるバトルがあり、クリアしないと先に進めないのはいかにもまずいだろ?こっちがキレル。
・街を歩くときの操作性が悪い。すぐ壁にぶつかる。8をつくったのと同じメーカーとは思えない。。。
・草原、ダンジョンは1本道。これはちょっとだけ残念。やたら余分に歩けた8の方が疲れたが、面白かった。
・どうせダンジョンは1本道なら歩くのもコントローラーの万歩計機能をつかって表現したらよかったのではと思う。
 固定システム化すると、賛否両論だろうが、オンオフをつけとけば、ダイエットやより冒険の臨場感を味わいたい人は自分の足で歩く・・・みたいなのだと面白いのでは。コントローラーを2つ使って一個は歩きとか動きを検知、もう一個は剣を検知とかやれば、敵の攻撃を避けるという動作のバリエーションも増えるのでは?
・360度視界を見渡すことができない。8のようにできたら世界観を満喫できてよかったのに。

あと30過ぎのおっさんにはこの動かなければいけないというシステムは予想以上にエライ。。。
うーん、体感型・・・まだまだ問題点が多いなあ。。。

拍手[0回]

2007年12月26日。
任天堂WiiとWiifitを購入した。
fitはなかなかよくできていて面白かった。
でも、20代じゃないとほとんどの種目は厳しいと思うぞ。。。
あれを毎日やってたら身がもたない。
そんな中で、全く運動にならないが気に入ったのは、スキージャンプ。
なんかほんとに空中を飛んでる感じになれる。

唯一得意なのは、重心測定。
あれはボードとか合気とかで結構鍛えてるので、
やると必ず90点以上いける。

最近は全くやっていないが、まだスノーボードの種目が出てきていないので、目的を果たすためにももう少しやらないと。。。

まあ、今はリアルに滑れるからいいか・・・?



拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]