忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の夏は実家で過ごす最後の夏だ。
いままで実家で過ごしていた時は寝る部屋にエアコンがあったが、今年はない。
非常に寝苦しい。。。

窓を開ければ明け方から犬はうるさいし。

はやく越して~。

拍手[0回]

PR
やっと梅雨が明けそうだ。
通勤路の街路樹でもセミがうるさくワシャワシャと鳴き始めた。

梅雨入りの頃からやけに眠くて頭がボーっとする日々が続いている。
4、5月は割りと調子よかったのにな~。
毎年こういう時期って周期的にある気がする。

ここ数ヶ月、PCの調子がおかしくて、やっと安定する方法を見つけてきたので、そろそろまたブログ&HPを再開しようと思う。

拍手[0回]

久々のブログで、しかも3週間くらい前のことだけど、
建前やりました。

たったの2日で一気に建ててしまうなんて知らなかった。
まあ、ラフテレーンクレーンの借り上げ料もかかるから2日くらいで終わってくれないと、大工も施主もお金かかって困るから丁度いいんだけど。

5月9日(晴れ)
10時、昼、15時の大工の世話を父、母、嫁の3人で対応。
自分は仕事。
2階の柱までほぼできあがった。
炎天下のため、1日現場に張り付いて、世話するだけで相当疲れた様子だった。

5月10日(曇り時々雨)
肝心の建前当日は生憎の空模様。
昼過ぎからの雨は時折激しくなり、4時頃までははっきりしない天気だった。
近所?の餅まきマニアは「何時頃からやりますか?」と聞きにきたが、ちょっと心配そうな様子。
昨日と同じく10時、昼、15時の世話、餅まきの準備、夕飯の手配をした。
餅まきはまず餅をクレーンであげて、大工と施主の合計7人で屋根に上り、四方餅とお供え餅に米、塩、お酒で清めて献杯。
屋根の上は風がすごく足場もままならないため、怖かったが、2度と経験できないイベントに心地良い緊張を感じた。
しかも主役だし。内心びくびくでもずっと堂々として見せていた。

その後、四方餅を北から?施主をはじめとして投げた。
下から、まだかまだかと催促の声がするので、2階に降り、
3俵の餅、1万5千円相当の駄菓子、8880円の硬貨を大工と一緒に投げた。
上から見ると、人の欲が丸見えで笑えた。
人が集まるかと心配していたが、結局80人くらいは集まったのではないかと思う。

最後に大工と施主たち全員で乾杯し、施主の挨拶をして、終了。
夕飯(弁当)を配って終わった。

疲れた・・・。







拍手[0回]

これまた、自分が発見したことではないけれど、ちょっと驚いたので、ネタにしてみた。

掛け算はなぜ掛け算というのか?

足し算は数に数を足しこむので「足し」算。
引き算は数から数を引いてしまうので「引き」算。
割り算は数を割ってしまうので、「割り」算。

ここらは動詞がそのまま、概念として理解できる。

けど、掛けるって何?

掛けるというと通常、物に物を立て掛けるとか、そういう動詞なので、
概念は一致しない気がする。

掛け算は「×」で表す。
youtubeのこちらの動画をご覧いただきたい。

→ttp://youtube.com/watch?v=3xF4hOcDi5Y

まさに×(掛ける)ことによって、掛け算は簡単に計算できるのだ。
まあ、実用できるのは二桁同士くらいまでかな。。。

こんな由来は学校でも教えてもらえない。
昔はこうやって計算していたのかと親に聞いたが、親も初耳でびっくりしていたくらいだ。

昔の人はすごいなあ~と感心した。

拍手[0回]

遅い誕生日プレゼントに嫁さんがブラウンのシェーバーを買ってくれた。
4日くらい前から使っているが、調子がいい。
やはり高いものは違うな。。。

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]