天地雷鳴士を入れてのテストプレイ。
このキャラはレベル25あたりで呪文が1ターンに2魔法(同じ魔法は選択不可)使えるようになる。
またオリジナルの改造は攻撃魔法主体だったので、少し賢者寄りに回復・補助も多少できるようにして、設定してみた。

これでHPのみ種で30ドーピングをしている状態。
やはり、賢者よりもHP・攻撃力は低めで魔法使い寄りか。

戦闘中の呪文はこの1ページのみ。新たな上位呪文を覚えると同系の弱呪文は忘れてしまう。
移動中の魔法はベホイミのみ?
これだけ揃っていて、同時に2つ使えるのだからすごい!(と一見思える・・・)
だから魔法はこのキャラだけで、あと3人は皆打撃職だけで行けるかと思っていたが、大間違いだった。
要はコマンドで魔法を選択してしまうと1ターンに必ず2回選ばなければならない=消費MPがハンパないので、すぐにMPが底をついて、いざというときに回復魔法が使えなくなってしまう。しかも回復魔法がベホマラーだけという・・・。
そうなるとMP温存のためにザコキャラ相手ではむしろ防御とか道具しか使わなくなるという本末転倒な事態に。。。
しかしボス戦では期待どおりかなり頼りになる。
装備を不思議な帽子とやまびこの帽子(呪文2つ×2=1ターンに4つ)を入れ替えては攻撃ターンと回復ターンのメリハリをつけて攻撃すればすごい使えるやつだ。不思議なボレロを手に入れればさらに扱いやすくなるかもしれない。
ただし、最大のデメリットはメダパニを喰らうと、呪文のウインドウが1つしかないので、強制的にザラキとかベギラゴン、マヒャドクラスの魔法の連撃を喰らって一気に全滅コースへ!!!
まさか味方に向かってもちゃんと2つ使ってくるとは・・・恐ろしや。
このキャラはこの先・・・
ザラキがザラキーマへ
ベホマラーがベホマズンへ
フバーハがパルプンテだったっけ?(8つ目の欄はいろいろ変わるから忘れた・・・)
バギクロスがグランドクロスへ
まだ魔法が変化する予定。
そういう意味では成長させる楽しみがある職業になったが・・・好みは分かれるかもしれない。
[0回]
PR