忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カテゴリーが合気だが、早売りのジャンプを読んで。

今回はBLEACH。
正直、先週から、「あ、たぶん、コレ来た」
とまた合気のインスピレーションを感じたが、今週を読んで確信した。
正直、この先の展開なんかどうでもいいが、
ドラゴンボールで言えば、ものすごい戦闘数値が高いと測定される悪役が、主人公の戦闘数値が微塵も感じられないことに気がつく・・・そんなイメージのことがこのマンガでも起きた。
で、悪役は戦闘数値が0の主人公に訳のわからない攻撃をされる。

今週の主人公のセリフ
「怖いか?自分の目の前で、自分の理解できねえ事が起こるのが」
というのがとても象徴している。

合気は、普段自分が当たり前に測定しているものが相手から一切感じられなくなる。
が、しかし、その状態であるまま、相手から圧倒的な影響力で攻撃される。
喰らっても、何が起きて、ナゼその結果になったのかが、全く理解できないのだ。
相手からの力が感じられなくなるという・・・最初に受けたときは、それは恐怖を覚えたもんだ。
本当に目の前というか、自分の身体で自分の理解できないことが起こされる感覚なのだ。

だから、日常の「力」に対する感性がひっくり返る。
一時期、それにより精神的にショックを受ける。
が、何度もそれを受けるうちに
「現実なんだ。これが。人間の力の本質を勉強しているんだ。」
ということがわかってくる。

中学や高校で習う物理力学を皆、普通に発揮して身体を動かしていると思っているが、学校で教えてもらえる法則はあくまで「生物以外の物体に作用する一般的法則」でしかないことを思い知らされる。

考えてみるとすぐわかるはずだ。
人間には、気持ちや意思がある。
それによって力の出力が全然違うことは誰でもわかるはず。
だから仕事の結果も人様々になる。

2足歩行のロボットだって、歩くことはできても、横から押された時、人間のようにバランスをとることは学校で習えるような物理法則では説明がつかないはずだ。
人間の重心制御は物体のそれとは全く違うことは明らかだ。
そして、それの法則や概要を掴んで、それを利用するのは、普通の人間には極めて難解だ。

しかし、それができると、対人間に対しては驚くような効果をもたらす。
有り得ないと思えるようなことが。
そして、さらに精密にその観察を続けていくと、さらに上級の法則が発見されて、正に理解できないような影響をもたらしていく。

命がけだったとはいえ、昔の人の人体研究には頭が下がります。

拍手[0回]

PR
カテゴリーは合気関係ですが、内容はマンガ。

たぶん、そう足繁くこのブログをチェックしている人はいないと思うので、早売りジャンプを読んでのネタばれ感想を言っちゃう。

ONE PIECE
ついに、覇気の修行が始まった。誰かから伝授されるのか、自分で気がつくのかはわからなかったが、レイリーからだった。
(なかなか作者も引っ張ったなあ・・・)

自分はこういう、普通の人が読んでも面白くもなんともない修行シーンが大好きだ。昔から。ドラクエのレベルアップを地道にやっている感覚と一緒だ。強くなっていく過程が好きなんだろうと思う。そこに強くなれる理由が、原理があるからだ。

今回のワンピースでも面白いセリフがたくさんあった。

「覇気とは全ての人間に潜在する力だ・・・気配、気合、威圧・・・それら人として当たり前の感覚と何ら違いはない。ただし大半の人間はその力に気づかず、あるいは引き出そうにも引き出せず一生を終える」

「疑わないこと、それが強さだ」

これらは単にカッコイイセリフにとどまらない。


最近、人気が上がっている同じく週間ジャンプ掲載のPSYRENというマンガも超能力マンガで、周りに強い敵ばかり出てきて、ずーっと長いこと、主人公は弱いままで生き延びてきた。それがやっと、奥の手のような修行を経て、対等に戦えるようになってきた?(これからそれが描かれていくだろう)が、その修行シーンのセリフもかなり合気を身に付けるためのインスピレーションが得られる・・・というか発想が似ていてドキっとさせられる。
※「ノヴァ」という、発現される超能力と自分の身体自体を一体化させるとエネルギー効率が跳ね上がる方法が存在するというような設定。

たとえば、本当にそんな能力が人間にあったら・・・と考えれば男なら誰でもこのセリフにロマンを刺激される。
日本の武術の古文書にもそんな記述は沢山ある。
そういう過去の発想から、現代へ流用され、マンガ等で再現されている。

自分もそうだったが、「有り得ない」「物理的に無いから見向きもしない」だろう。
「夢があるね」ならまだしも、「信じるなんて馬鹿」とまで普通は思うはずだろう、よくわかる。

しかし、無いことを確認する作業すらしない人がほとんどだ。

日本で過去には真剣にそれに取り組んでいた人は沢山いるし、その何割かは実現されていた。だからその思想が残されている。

たとえば、レイリーのセリフ
「疑わないこと、それが強さだ」
それが全てを物語っていると思える。
可能性なのだ。想像できる以上。人間はそうやって文明を作ってきたはずだ。
最近では癌が治ったとか言う話はだんだん耳に入るのが珍しくなくなってきている。まあ、本当か信じる信じないは別だし、自由だが。それらも同じことではないだろうか。

合気を勉強して、合気のフィルターを通して世の中の物理を見ると、確かに可能性が発見される。力学的に、物理的に。
自分も極少ないが数パーセントは狙って発現できるようにやっとなってきた。
本当に時間がかかっているし、理論を見つけ出すのはとてつもなく困難だが、出来てくると・・・上記のセリフは正しいと言えるのだ。

自分の合気の先生はこう言う。
「合気は世の中を正しくみるためのツールだ」

自分はこう思う。
「合気は、あらゆることを極めようとしたときに、それを最も良くサポートできる可能性のある究極のサポート技術だ」

拍手[0回]

携帯のドラクエ3。
勇者のドーピング終了。



ここまでやると、他3人もやりたくなってくる・・・が、えらい疲れるので、そろそろゾーマを倒しに行こうと思う。

いつか、闇ゾーマのまま倒すことを決意。

いつになることやら・・・。

拍手[0回]

携帯のドラクエ3をやり続けているが、
成長のさせかたをちょっと覚えるとこんな画面が現れる。

感激した。
ただいま、HPをMAX目指してドーピング中。
しかし、気がついたけど、この携帯版には「ふしぎなきのみ」の増殖方法がどうやら無いみたい。
SFC版ではすごろく場があったからまだなんとかなったけども。
つまりMPは最大520くらいまでしか上げられないということか。
残念。。。

拍手[0回]

みなさんお待ちかね。
ついにHG(1/144)でGガンダムの登場です。

めずらしく、発売されてまだ間もないのに、タイムリーに完成しております。
Gガンダムといえばアクションポーズを決めれてナンボなはず・・・と思って作ってみました。

最近のガンプラはすごいというのが、この画像を見てもらえばわかると思います。
というか、正直、予想以上にグリグリ動かせるし、ポーズも決まるし、ギミック満載で大満足でした。


正面立ちとコアランダー分離。


象徴的な腕組みポーズの真似事もできます。


アップ。顔なんかすごい細かい造形で情報量がすごいです。
スミ入れで仕上げるだけでも大変ですが。。。


中国武術っぽいポーズ。なかなか表情豊かに動きます。


蹴り上げ。なんとこんな体勢でも自立します。


ゴッドスラッシュ両手持ち。
さすがにHGでは両手で持ててもこのくらいが限界。
MGだと、ソードを下向きに両手持ちで構えることもできるようです。


石破天驚拳!!俺のこの手が光って唸っています。
胸のキングオブハートの紋章はないですが、一応開きます。
しかもさりげなく、ふくらはぎの部分も開きます。

ヤバイ。こんなにポージングが面白いなんて・・・
なんか別の世界に足を踏み入れそうな予感が。。。
でも、シロウトでも簡単に作れて、簡単にカッコイイポーズが決まるからほんとに楽しい!!

さらに可動箇所を増やしたり、LED組み込んだり・・・等改造を考えるのも楽しいですな。

ガンプラ万歳!!

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]