忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよシーズンも近づいてまいりました。
ギアや小物も除々に揃ってきましたので、
今年はこれでイクぞ!と意気込みを語りたい?と思います。

まずは先に紹介もしたフェイスマスクから・・・
お気に入りの一品です。
DREGENのIOMI。

届きましたよ~。早速開封♪
開いてみると、こんな感じ。

ほぼ前面メッシュでできております。
しかも、後面にはマジックテープがついており、後ろに回して止めることができ、さらに、耳にかける紐がついています。
これでズリ落ちは完全に防止できます。

この直接の通気性。これでゴーグルの曇りもかなり軽減できます。

これは期待できそう☆

拍手[0回]

PR
前回に引き続き、フェイスマスクの紹介。
しかも今度はより息がしやすく、ゴーグルが曇りにくい対策がされたブランドを紹介します。

AIRHOLE エアーホール 



名前のとおり、口のあたりに空気穴を設けているタイプ。
合理的かもしれないが、見た目はちょっと目出し帽的雰囲気が・・・。
好みによりますね。。。カラーは豊富です。
写真のフリースタイプがいい感じですね。

Bong-artman ボン・アートマン


メッシュ生地+直接の通気性を確保したタイプ。
前のところをめくると、直にドリンクを飲むこともできる。
確かにここまですれば、通気性は完璧ですね。
こちらもカラーはいろいろあります。

DREGEN ドレゲン


こちらもメッシュ生地+直接の通気性タイプ。
しかも首周り全てをカバーでき、紫外線対策もバッチリ。
ただし、ドレゲンの中でも一番ハイエンドモデルなので、お値段もそれなりですが。。。


以上、3ブランドを紹介しました。
個人的にお気になのは、ドレゲンかな~♪硬派なデザインだし。
欲し~な~☆
ボチボチ、在庫が動き出すシーズンですので、お求めはお早めに~♪

拍手[0回]

自分は見ていて爽快感があるスポーツが好きだ。
淡々と粛々と時間をかけて勝敗を決めるスポーツは見ていて面白くない。
(パズルとか将棋とかは別だけど)
だからキャッチングの時しかファインプレーのできない野球は好きではない。
まだ相撲やボクシングの方が見ていて面白い。
特に個人技の発揮のしやすいものが面白い。
サッカーなんかは見ていて面白いと思うし、個人技とか爽快感という点でボードが好きなのも自分で自分の興味に納得がいく。
今のところ、一番のお気に入りはボードクロスかな。

さて、
yahooのトピックスにスラムボールなる新スポーツがアメリカで流行っているらしいという話題が載っていたので、早速youtubeでチェックしてみたら、これがスゴイ過激なスポーツなのだ。

詳しいルールはよくわからないが、基本はバスケットボールとバスケットのコート?を使ってやるみたいなんだけど、ゴールを囲むようにいくつものトランポリンが置かれている・・・。
で、そのゴール付近まではアメフトのようなボールの取り合いをしているではないか。
ボールの奪い合いは地味にぶつかり合っているのだが、ゴール前はすごい滞空時間でみんなして浮いているのだ。
もちろん、ゴールの瞬間はアクロバティックなパフォーマンスばかり。
見ていて、爽快感がある。
720回ってのダンクなんてザラにあるし、フリップしてダンクなんて奇想天外な技もできるようだ。

これは、人気が出るのもうなずける。
ただし、怪我はハンパなさそう。。。

トランポリン好きにはたまらないスポーツ出現だ!!

拍手[0回]

本日は大御所のバートンについて。
今シーズンからバートンは、昨年の一部モデルに搭載していた、スタンスの調整システムを他のモデルにも搭載し、アピールするようだ。


Infinite Channel System・・・「THE CHANNEL」と名づけられた、このシステムは一瞬でボードの無限のスタンス調整ができるというシロモノ。
板の中央付近にレールがあり、2本ビスで固定する。ビスはズレない新構造だという。
カスタムはもちろん、ツインチップ系のX8等のモデルにも採用される。


X8v
日本限定のウッドコア、ツインモデル。軽量、ソフトフレックス。
パークやグラトリ向け?モデルと思われる。

この手のシステムはこれまでも数ブランドで使われていたものであるが、ここにきてバートンが出すとなれば、それまでのデメリットをどこまでクリアしてきたかが、ポイントだろう。
特に、強度の問題。もちろんこれは誰しも思うところであるから、自信があるのだろうが、強度を高めると、板のフレックスへの影響や重量アップが問題となる。
以前、HEADのその手のボードを使っていたことがあるが、踏めないくらい硬く、かなり重かった。(反発はかなりあったけどね)
つまりグラトリに適さないボードができあがる可能性が高いのでは?と思えるのだ。
このボードの軽量化時代にどこまで対応しているのか見ものだ。

拍手[0回]

今回は板選びで重要な基礎データとなる試乗会の人気結果について。
某ショップのサイトで発表されていたデータを抜粋して掲載します。
ご参考までに・・・。

Men’s【グラトリ】
1 RICE28 RT-7
2 NOVEMBER D4
3 011Artistic D-LIGHT(LTD)
4 RICE28 SK8
5 011Artistic FLATKING
6 SCOOTER SCT
7 TORQREX SPRIGAN
8 011Artistic DOUBLE
9 MOSS GAMME
10 DEATHLABEL COFFIN

ライス強いですね~。
ノベのD4が2位にランクインか・・・心が痛いのはナゼ??
確かにあれはハンパなく反発ありますよ。押せればの話ですが・・・。
みんな脚力あるのね。。。
ファナティックが入ってないところみると、このショップでは取り扱いないみたいね。

Men’s【パーク・キッカー】
1 NOVEMBER ARTISTE
2 RICE28 RT-9
3 011Artistic DOUBLE
4 TORQREX UNICORN
5 GRAY RIDER'S
6 SIGNAL PARK

011のダブルが入ってるのには少し驚いた。

Men’s【テクニカル・フリーラン】
1 OGASAKA FC
2 MOSS Revolver
3 Vectorglide KINTUN
4 BC-STREAM S
5 NOVEMBER LIVER

男ものはオガサカ製が強かったですね。国産万歳!!

Lady’s【グラトリ】
1 RICE28 RT-3
2 011Artistic D-LIGHT(LTD)
3 RICE28 RT-4
4 SCOOTER G7
5 SABRINA HEATHER

G7出てきたー!!D-LIGHTも調子良さ気だね。

Lady’s【パーク・キッカー】
1 RICE28 RT-4
2 RICE28 RT-3
3 011Artistic D-LIGHT(LTD)
4 NOVEMBER ARTISTE
5 DEATHLABEL TRUST GIRLS
6 GRAY RIDER'S

ライス大人気やね。。。

Lady’s【テクニカル・フリーラン】
1 OGASAKA FC
2 MOSS Revolver
3 GRAY Ladybird
4 BC-STREAM S
5 Vectorglide KINTUN

こっちは男とほとんど変わらずだね。

【アルペン】
1 OGASAKA RC-S
2 MOSS KATANA
3 OGASAKA TX-L
4 MOSS Accel
5 BC-STREAM TC
6 SG TEAM

なるほど~。

毎年、この手のランキングを見ると、同じジャンルに本当に硬い板も本当に軟い板も入っているから、結局乗らないとよくわからないんだよね。
要は共通する硬さの指標がないから、ブランドごとに勝手に硬い軟いと言ってるだけだから、乗らないと本当のところは全くわからないわけですよ。
例えば、グラトリ2位のD4。これ、軟くて反発良いという評判で買ってみたら、自分には硬くて反発それなりでしたからね。
かと思えば、本当に柔らかいとわかっているDOUBLEもランクインしているし。。。
まあ、ただの試乗会の人気ランクだから、みんな自分に合う性能の板はあんまりここからは分析はできないかもね~。
案外デザイン人気的な面もあるかもね~☆

拍手[0回]

<< 次のページ   前のページ >>

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]