忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔から思うこと(予想)を報告します。
大御所のゲームを例にしますが、
FF(ファイナルファンタジー)はファミコン時代はフィールドは見下ろしの視点で、バトルは横から見た感じ(サイドビュー)でしたが、ハードの進化に伴い、すべて3Dで視点が自由に変えられるという型に落ち着きました。
一方ドラクエは長いこと、フィールドは同じく見下ろし視点でバトルは対面(フロントビュー)でした。
私は中学生の頃から、ドラクエはバトルが対面ならフィールドも対面型で常に目線で歩き回れるようになるのではないかと思っていたところ、ドラクエ8で見事実現してくれました。あのシステムは目が回るとか賛否両論だったようですが、私は長いことあの臨場感を待っていたので、めちゃくちゃ楽しかったです。次の町までの距離が、歩くとすごく遠く感じて、ドキドキしましたね。海岸線なんか歩くときは感動モノでしたよ。私の中のドラクエランキングではドラクエ3に次いで2位ですね。
あんなに冒険が楽しいなって感じたのは久々でした。
願わくばドラクエ3をあの3Dでリメイクしてくれませんかね。。。
そうなったら、墓場までもって行きますよ。マジで。

さて、今後のドラクエですが、これも中学の頃に既に予想していたことですが、フル3Dのバーチャルリアリティーにまで進化するのではないかと思います。架空の空間を実際に歩き、実際に戦う。
考えるだけでもわくわくしませんか?
現実逃避、ストレス解消、ダイエットにはもってこいです。それが社会問題にもなりそうですが。。。

愛・地球博の日立館では、ゴーグルみたいなものをつけてそこから覗くと目の前が仮想空間的にアレンジされて、自分の手の中にバナナが出てきて、目の前に現れるサルにそれを投げて食べさせるというようなパビリオンがありました。しかも手の中のバナナは手を動かすと動きについてくるんです。裏返せば裏も見える。
こんなことが可能な時代です。

任天堂の新機種Wiiのコントローラーは実際にそれ自体を手で振ったりして動かせるみたいですね。
だんだん近づいてきたなーって、感じます。
まだまだ、先の話でしょうけど。。。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]