忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと、1回目クリアできた。

全体の感想としては、ストーリーアレンジはちょっと詰め込みすぎな感はあるものの、よくできていると思った。ドラクエ3が好きなんだなというのがよくわかった。またこれだけの変更を個人がやっているということに驚きを覚えた。見上げた根性ですな。

ただし、バトルバランスとしては、変えようというのが先だって、バランス取り自体はまったく出鱈目だ。ひどい。およそ、公開して他人にやらせられる次元じゃない。
それを確かめるために、一般的なクリアレベルでゾーマを倒そうとしたが、ゾーマ城のモンスターが強い(呪文耐性があり過ぎる)上に全く逃げられず、先制攻撃ばかりしてきて、しかもフロアが増えていて、普通にプレーしたらゾーマまでにMPが尽きる。
(レベル40程度の勇者、盗賊、僧侶→賢者、魔法使い)
要は、もし盗賊や魔法使いもすでに転職して僧侶の魔法がフルに使えたら(ザオリク含む)なんとか辿り着いて、ゾーマと戦えるだろうが、普通のプレーヤーは門前払いだ。
(ちなみにこの僧侶→賢者パターンだと誰もザオリクを使えない。)

オリジナルDQ3のモンスターが出てくると急にバトルが普通の感覚に戻る。
敵の攻撃アルゴリズムがちょうどよい。攻めと何もしないのバランスが良い。
いかにオリジナルが絶妙のバランスであったか、標準的なプレーに照準を合わせた設定であったかとその苦労が伺える。

確かにこのご時世に改造されたDQ3をやる人というのがどういう人かを考えると、難しくしたくなる気持ちはわかる。けれどそれが面白さの全てではない。

現在、神竜を倒すべく、ゼニスの城へ向かっているが・・・酷いことになっている、
フロアがめっちゃ増えてるし、敵も新しい敵ばかりだ。
全然着かねー。

もう疲れた。連休でよかった。トホホ。。。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]