忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベースにしたい改造人のデータがアップされたので、それを元に自分なりのバランスで組み立てている。

改造人は自前のストーリーの組み込みとバトルを少しDQ2並みの辛さに仕上げてある。

この改造人もドラクエ3に相当思い入れがあるみたいで、ストーリーアレンジはなかなか良さげな感じがあるので(まだすべてプレイしていないが)、いまさらSFCのドラクエ?なんて思うことなく、やってみると職業と戦闘のバランスが結構変わっていて新鮮な感じで取り組める。

自分はそれを社会人がやっても苦にならない程度のぬるさにアレンジしている。

といっても自分がテコ入れできるものに限られるので、なんでもできるわけじゃないが、とりあえず組み込めたのは・・・

・新呪文の追加
 勇者・・・条件付きでジゴスパーク
 魔法使い・・・ビッグバン
 僧侶・・・ラリホーをラリホーマに
      メガンテをメガザルに
 賢者・・・マホテスマ(全員にマホカンタ)
      ザラキーマ
      ザオラーマ(全員にザオラル)
      メドローア
 ※メガザルとザラキーマは改造人のディフォルト設定。
  また職業を変えても、職業特性の魔法は次職へ持越しできない。(予定)
  ビッグバン、ザオリク等も専用なので賢者は覚えない。
  これにより、とりあえず賢者にしとけばすべてOK、ではなくなる。

・職業関係
 ・あそびにん→無条件で賢者には不可。さとりのしょが必須。
  また個人的なこだわりでさとりのしょはゲーム中1冊のみで、FC同様アカイライが落と
  すように変更。

 ・戦士の防御で後列のダメージ減。
 ※改造人のディフォルト設定。

 ・集団攻撃武器使用者の限定
  基本的に盗賊と商人のみ。勇者はブーメランのみ可。
  (やいばのブーメラン以降は勇者装備不可)
  魔法使いはとげのむちのみ装備可。破壊の鉄球は勇者も可。

 ・盗賊はシャンパーニの塔のイベント後、仲間を作れる。アリアハンでは不可。
  ここまでにどんな職業の組み合わせでパーティを組むかもすでに選択肢が多く
  面白い。
  ※改造人のディフォルト設定。

・既存呪文の効果の見直し
 ・マヌーサ→全体効果、消費MPアップ
 ・マホトーン→全体効果、消費MPアップ
 ・ルカナン→全体効果、消費MPアップ
 ・ボミオス→全体効果、消費MPアップ
 ※補助魔法系は全体的に効きやすくしたので、安心して敵に掛けられる。
   賛否両論あろうが、ザラキや攻撃魔法が効かないのと訳が違うからね。
   社会人は補助呪文すら効かないのではロスターン過ぎて使わなくなるから。
   敵によって強点、弱点を明確化した。本当はボミオスは敵の回避率を下げる効果を
   持たせたい。そうすればボミオスも使うようになるのにな。。。(課題)
 ・ライデイン→ダメージアップで必殺魔法化、消費MP大幅アップ
 ・ベギラマ<イオラ<ヒャダルコ
 イオラの効きを少し弱めて、ヒャダルコの効きをアップ。消費MPもアップ。
 結果、より使い分けが明確になった。(代わりにヒャダインを無くした)
 たぶん、敵も若干強くなってるけど、こっちも戦いの選択肢が多くなってるので、最初は
 かなり面白いと思う。みんな独自の戦い方を編み出すと思われる。
 
・習得魔法レベルの見直し
 習得は全体的に前倒しして、使いたいときに大体覚えるレベル設定としたが、
 賢さが足りてないと覚えないので注意。特に転職後。
 序盤で僧侶が覚えるラリホーマはかなり強力で、低いレベルで遠出するときに重宝する
 が、消費MPが高く連発はできない。
 ライデインもボス戦でかなり重宝するが、序盤は1発しか撃てないMP消費。

・獲得経験値とゴールドの見直し
 基本、レベル上げを少しでも減らせるように配慮。それでも多少は必要かも。要調整か。
 ゴールドは稼がなくても間に合うように設定。特にわらいぶくろはかなり凶悪さが増した
 けど、獲得ゴールドアップ。ピラミッドですぐにお金がたまる。
 戦いたくない敵の経験値をアップ。全体的に戦い甲斐のある見返りのあるバトルに。
 メタルスライム、はぐれメタルを若干倒しやすくした。若干ね。生息域を変えたかったけど できなかった。
 仲間を頻繁に変更させることを見込んでの経験値の傾斜配分の導入。←コレ良い。
 ※改造人のディフォルト

・バトルの緊迫感アップ
 全体的に攻撃や魔法が効きやすい効きにくいがはっきり出ている。敵の補助魔法や特
 殊攻撃も全体的に効きやすくなっているので、油断してるとやられる。
 ただ改造人のオリジナルはちょっと敵が強すぎたので、弱点をより明確に調整した。
 また既存のDQ3の感覚に少し近づけた(戻し気味の)つもり。

・成長制限撤廃と種の効果アップ
 ある程度レベルが上がると成長が止まるのを廃止。どこまでもとは言わないが数値限界 までは強くなる。同時に成長制限を超えてからの種のドーピングの価値が無くなるし、今
 までドーピングのために種を冒険途中で使わないことが多かったので、今回は種の効果 をアップし冒険にすぐ生かせるようにした。

・武器防具の追加
 ・GBC版のルビスのけんの追加。道具使用でギガデイン。
 ・はやぶさのつめの追加。武闘家専用2回攻撃。
 ・たたかいのドラムの追加。道具使用で全員にバイキルト。
 ・ガイアのけんに追加効果。地震を起こしてダメージ。※改造人のディフォルト

・となると、当然クリア後のダンジョンと敵の追加。
 ※改造人のディフォルト

・他・・・幽霊船やテドンのイベント追加(中ボス)等。
 ※改造人のディフォルト

大きなところだとこんなところで、現在調整しつつテストプレー中。
もうじきバラモスと対決・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]