忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく一通りテストプレイが終了した。

とはいえ、まだ未調整の部分があり、改造人のバグ取り等もまだ完全に終わっていないので、本格的にはそれからかな。

でもなかなか面白かった。


始まってすぐ、アリアハンの王様が急に一人でナジミの塔に行ってこいと言い出す。
こういうアレンジは嫌いじゃないけど、ドラクエ2の一人旅並みに敵がわんさか出るので、ちょっと引いた。。。要バランス調整か。
しかもこれ、勇者になるための試練なので、職業はオルテガの子供?でレベルを上げても魔法は一切覚えず、使えない。
・・・と、こんな風に追加イベントがちょこちょことある。これはこれで面白い。
てか、よく作ったなと感心する。


しんりゅうの色をスカイドラゴンと変えてみた。

なんかこの方が神様らしい気がする。元の緑のしんりゅうは中国の竜のイメージなのか?

魔法使いのビッグバン

ウインドウ内の表示される位置はとりあえずあんまり気にして調整してないので、
こんな感じ。
これをクリア後に手に入るやまびこのぼうしを装備すると大変なことに。
でも、メタルキングには効かないけどね。

賢者の魔法

他にマホテスマとかザラキーマ、ベホマズンも覚える。けどザオリクやビッグバンは覚えない。ザオラーマは味方全員にザオラル。
あとマホテスマを覚えさせてから気が付いたけど、ドラクエの敵って味方が全員マホカンタがかかると魔法を使ってこなくなる。だからあんまりはね返す意味がないけど、マホトーンが効かないボスクラスの敵の魔法封じにはなるかな・・・?味方へ回復魔法が使えなくなるのでリスクはある。(賢者の石大活躍?)


GBC版と同じ性能のルビスのけんを追加。

道具でギガデインの効果。入手方法は・・・未定。グランドラゴーンの討伐ご褒美か、
ちいさなメダルの120枚くらい集めたら・・・とか。
ちなみに使ったときのメッセージの「てんにかざした」っていうのはテキトーに設定しただけなので、GBCのオリジナルとは違うかも。。。



ドラクエ3についに憧れのキング+はぐれメタルパーティが登場。チマチマしたレベル上げが少しは楽になる!?
そして、お遊びで、りゅうじんのドラムをつくってみた。パルプンテの味方全員が会心の一撃になる効果を設定。めっちゃズルいので、しんりゅうのドロップアイテムに設定。
ドロップ確率は1/128くらいかなあ。そもそもしんりゅうのディフォルトのドロップが「ちからのたね」なのがおかしいと思いません?ザコモンスターと一緒っていうのが。
ちなみに別に「たたかいのドラム」(全員にバイキルト)があり、とある追加のボスキャラを倒すともらえるように設定。これだけでもかなりズルいけどね。

他にパルプンテの効果で「くだけちる」とか、「じかんをとめる」とかもあるんだけど、
「くだけちる」はほぼメドローアと同じ(メドローアは単体対象だけど)だし、
「じかんをとめる」専用の「りゅうじんのすなどけい」とかを考案中。
もし作っても1回で使い捨てアイテムくらいにしないとヤバいかもね。
あと、「とてつもないものをよびだす」って、必ず敵が逃げるやつを、「まほうのランプ」みたいなアイテムで表現するのも面白いかも。

などなど、ドラゴンクエストなので、ダースドラゴン、キースドラゴンなど増えたドラゴン系の敵のドロップアイテムに設定したり、りゅうじん系のアイテムを増やしたりいろいろ画策中。

バランス取りも含めて面白くなるといいなあ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
期待してます
記事拝見させてもらいワクワクしてます。
完成まで頑張ってください。
ザオラーマはザオリーマの方が良い感じがします。
みらくる 2013/03/01(Fri)02:52:44 編集
コメントありがとうございます。
かなり個人的な作りになっているので、他の人のお気に召すかはわかりませんが、たのしみながら気長にやっております。
なお、この後の記事にもありますが、ザオラーマはザオラルを味方全体に、ザオリーマはザオリクを味方全体に・・・と別魔法にしています。
(ザオリーマは僧侶専用)

ご存じかもしれませんが、元々改造している人のをベースにしているので、そちらをご覧になって、自分オリジナルのDQ3を作ってみるのもおすすめします。(多少勉強は必要かもしれませんが)
ttp://www15.atwiki.jp/dq_binary/pages/31.html
NONAME 2013/03/01(Fri)19:15:38 編集
DQ3 K.Mixプレー日記
ザオリーマ、ザオラーマはそういうことだったんですね。

実はDQ3 K.Mixのプレー日記をやってます。自分は作る側より遊ぶ側ですが。自分がバイナリ改造をするのはファミスタを中心とした野球ゲームくらいですかね。
みらくる URL 2013/03/02(Sat)11:07:33 編集
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]