忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく、燃費の出し方がわかってきた気がする。

暇ならそのうち、この車の自分なりのやり方をまとめてみたいが、

まずは、自分なりのものをできる限り追求してみたい。

通勤の区間(行き、帰り)でそれぞれメーター燃費を測ったところ、

行き 19.0km/l
帰り 24.6km/l

と、ようやくプリウスの人達並みの燃費が出てきた。

行きは、朝冷えていたので、
水温等を温めるのと、途中でエアコンをつけたのが燃費が落ちた大きな原因だと思われる。
また特有の運転には多少慣れた。
しかしいろんな運転の要素というパーツを集めたところで、それを組み合わせて、
(燃費を良くするという漠然とした目標はあっても、)
そのために具体的に「何を最も心がけるべきか」という指標がわかっていなかったからと推測する。

帰りは、多少仕組みとフットワークに慣れたところで、
まずエンジンとバッテリーとモーターの関係性の画面を見るのをやめて、
(これを管理するのが目的ではないからねぇ・・・。)
区間の燃費表示情報だけにして、それを高く維持するように心がけた。
そうすると、この車のトータルエネルギーの収支というか損得というか、
そういったものが走行状況によってどうなっているかが鮮明になって、
モーターの使いどころがよくわかるようになった。
この走り方(ってどの走り方?)だと、バッテリーもそこそこ節約できて、
むしろ・・・じわじわと貯めていけるので、
ここぞという使いたいときにモーター走行ができて、燃費向上に繋がる。

ようやくこのハイブリッドの仕組みを作った人の「ねらい」がわかってきた気がする。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]