忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分が合気を習っていた、「身体力学研究会」の●●支部ですが、先生が●●を離れることになり、自動的に解散となってしまいました。

その後、いろいろある中で、私の意思もあってのことですが、正式な支部としての形ではないですが、「仮称:身体力学研究会●●同好会」的な集まりとして、存続することになりそうです。

●●市内には、自分とあと一人習っていた方がいますが、そのもう一人の方も最近は足が遠のいているようですので、存続となった場合、自動的に私が取り仕切ることになります。

詳しい組織形態等はまだ検討中ですが、このブログをご覧になっている方で関心のある人はまだ誰も参加者はいませんので、気軽に参加(ご連絡)してください。

そのうち、本部の許可が出れば、●●同好会のHP等も立ち上げるかもしれませんが、未定です。
ただ、どんな技術なのかを広告する場は何かしら必要かと思うので、やはりネットが一番かなと今のところ考えています。

しかし、最初は、怪しがって参加してくれる人なんていないだろうなあ。。。

だから最初は、関心のある仲間内だけでもやれたらな~と考えています。
せっかくなので、またこのブログでもどんな技術かを解説したいとは思います。うまく伝えられるかわかりませんが。
少ない読者様の中で、関心のある方がいれば、連絡待ってまーす。

ちなみに身体力学研究会でググると本部のHPもありますが、2chのネタばかりひっかかると思います。
まともに2chを見ると明らかにマイナスイメージを持つでしょうね。。。
あと本部HPの会長の顔写真と商売の名称はいかにも怪しく見えるっ。。。(なんであの写真??エナジー整体って??)

-以下、本部のHPの要点転載-

「上下関係を出来るだけ排除する。」
師弟関係の中で稽古を継続すると必然的に上意下達になります。
当時、誰も未だ合気を取っていないということもあり、
その誰も取っていないものを研究対象として自由に研究したいというのが強い希望で、当会を設立するに至ります。

「ぶつからないを研究する。」
「古流柔術や古流剣術の‘理’の方が近い。」
「飽く迄も当会が目指すものは、S先生の‘合気’であって他の‘合気’ではない。」

「稽古を楽しむ」
楽しく気軽に話し合える仲間と稽古をすることです。

入会金 
 武術経験者 10,000円 その他 5,000円
 会費 月初めの一回目 3,000円 二回目以降 1,000円
 稽古日 日曜日、土曜日 (その他、希望があれば稽古出来ます)
 時間 基本 一回 2時間
 ご入会にならなくても稽古にご参加いただけます。
 一単位二時間 5,000円

-以上転載終わり-

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]