忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は、ちょっとキワモノ路線を歩みつつある感じの011Artisticについて。
近頃は、1日滑れば必ず見かけると言っていいほど、名前が広がったブランドだけど、そこまで広がったのは、単なるグラトリブームの火付け役となった手摺狂会の親玉が立ち上げたブランドというだけではなく、初心者でも確かに扱いやすい板であることだと思う。

そんな011は今度のシーズンでは、さらに反則(販促?)とも思える程、手を入れた板をリリースする。

まずは昨シーズンから登場したNINE。
今シーズンはサイズを追加して再登場する。


この板の特徴は、ノーズとテールのソールにウロコ状の刻みを作り、スピンの弾きの際に、そこがよりひっかかりやすくなり、スピンの力が増加するというもの。



しかし、これは雪質の良い北海道ブランドならではのアイデアであり、シャビ雪ではあまり効果を発揮しないという・・・ネタはもう割れている。。。

そして今回、最も開発にお金をかけたであろう板が、MASTER。


この板は見てのとおり左右対称ではなく、左右独自の構造を持っているという。どうやらヒールとテールは普通、力のかかりかたに差があるので、それをカバーするためのシステムのようだ。





この板の真価の程は乗ってみないとわからないが、乗る前に値が高すぎて手が出ない。。。定価94,500円。試乗して気に入らない限り、まず手は出さないでしょうね・・・。

最後は自分も実は心待ちにしていた、DOUBLEの軽量化版のD-LIGHT。

改良されている点は、軽量化と、コンベックスの強化と・・・なんか変なノーズとテールの穴。



この風穴みたいなのがスイングウェイトに大きく貢献しているとは思えないし、風の抵抗が減って回しやすくなる・・・のだろうか??
それはさておき、やはりどのくらい軽量化されているかは気になるところだ。

おすすめは乗りやすさ抜群のDOUBLEの軽量化版のD-LIGHTかな~。だけど、コストパフォーマンスを考えると、他のブランドでもそういう系統の板はあるから、011のブランドとかデザインが好きなら良いのではないでしょうか。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]