忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





これかっけーな。

真似するやつがたくさん出てきそう。

それはそれで面白いけど。

拍手[0回]

PR
RG ジャスティスガンダム 7月発売

どうせなら∞ジャスティスの方がよかったかも。
まあいいや。

拍手[0回]

さらに積プラの紹介。

まさか、出すとは思わなかった。。。

PS3のゲームの影響もあるのだろうけど、



百式が変形するようになりました。

スゲーな。デルタプラス作ってた頃には、これで百式も打ち止めだろうと思っていたのに。

全くうれしい限りです。


子供の初節句のお祝いに兜をいただいたのですが、

飾っているところを見て思いつきでやってみました。

コレだあー!!



どうですか。

武者ユニコーンですよ。
(当て字は適当に考えてください)



角が長すぎる・・・。のでもう1枚。



まさかセブンイレブンのくじの懸賞がこんな形で使われることになるとは。
(ならないならない)

以上、失礼しました。
子供にも怒られそうだな。。。

拍手[0回]

ついにHGラゴゥも出ましたね。

いつの間にか、充実してきたRGのSEEDシリーズ。



しかし、スカイグラスパー&ソードランチャーを商品化するとは思わなかったな~。

ブルーレイ販売中とはいえ、そういうところに手を出すなら、ほかに・・・と言いたくなるけど、

これはこれで、商品化されたことは本当にありがたい。

ただ、最近、子供の面倒等を見ていると、作る暇がない。。。

作っても、作ったそばから破壊されるのがオチだ。


と、積プラの紹介をしても喜ぶのはバンダイくらいなので、

結局シールを張ってない、RGフリーダムを簡単に。



やはり最初のガンダムに比べると、フリーダムは特に武装が多くなっているから、通常の装甲パーツの割り込みが少なくなってきた感はあるが、それでも細かい。





写真はないけど、特に背面のバインダー(とは呼ばないのか)のボリュームがすごくて、作成中のウエイトもかなり大きかった。
でっかく出来上がるだけあって、今までRGの中で一番、作り応えがあったな。
ただ、コイツ背中が重いから自立しやしねー。



当然、今回もコックピットの開閉や装甲のスライドが標準仕様となっています。
このコックピットはもう少しスライドしてくれるとカッコいいんだけど、まあ贅沢は言えないか。



ああ、ボケてる!!
しかも羽開くの忘れてるし。
時間がなく、あせりながらの撮影だったので、しょうがないか。

今回も生活感丸出しの背景で、恥ずかしいばかりですが、以上です。

これでガンプラ作ろうとしたら、かなり生活のサイクル変えないと無理だな。トホホ。







拍手[0回]

ガンダムMK-Ⅱが無事RG化されることになったあ。

ということで、以前テキトーに作ったHGUCのを晒すことにした。

確か、なかなか自分のイメージのカラーの組み合わせが市販されていないので、

苦労して組み合わせた気がする。



限定版のカラー2種と市販のGディフェンサー付きとなんだっけ?大気圏突入用のドダイみたいなやつ・・・あ、フライングアーマー付きだ・・・とかいろいろ組み合わせたやつ。

だから、値段は結構イッてますね。バカらしい・・・。
でも色はいいなあ。ボディカラーも落ち着いているし、フレームの色も明る過ぎないし。
普通のHGUCだと装甲の色が白に近いグレーで、フレームも明るい灰色で、なんか見栄えしないんですよね。



手の甲とか足首のアンクルガードのカラーとか実は色を変えてます。
RGみたいに。



ボディの紺色はちょっと光沢のあるエクストラフィニッシュとかいうやつです。
シールドやエアインテーク・・・じゃなかったバーニアの色もゴールドに近い色目です。

RGの色目はどんな感じになるんだろう。
きっとノーマルなカラーなんだろうなあ。装甲の色は2色くらいは使ってくれるだろうけど。
あと、ティターンズカラーも出るみたいですね。
あの紺色の方がカッコいいかもしれない。。。

以上MK-Ⅱでした。


RGフリーダムも作ったんだけど、まだシール貼ってないので、なんとなく未公開。

拍手[0回]

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]