忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引き続きコスチューム変更案として・・・

漠然と考えてるのは、

勇者女     →????
戦士女     →????
盗賊女     →海賊のお頭
武闘家女    →着物女性orアリーナ
魔法使い女   →マーニャ
僧侶女     →ミネア
賢者女     →エルフの女王
商人女     →踊り子
天地雷鳴士女  →ヒミコ

別にDQ4贔屓ではないが、発想力が貧困なので。

そして、女だけでなくても男も装備できるようにしてしまえば・・・と思うが、
商人男→トルネコ
僧侶男or賢者男→ダーマの転職の神官みたいな人
くらいしか思いつかない。。。

????のところは、とりあえず髪の色でも変えようかな。

拍手[0回]

PR
賢者とか武闘家とか、
パーティに2人以上入れる可能性のある職業のキャラの絵を変えたいと思ったことがある。

区別というか個性をつけたいというか。

以前はしょうがないので、男女で分けたり、女なら水着着せたりして絵を変えてたが、

これって、なんとかならないものだろうか・・・。

例えば髪の色を変えるだけでも結構印象変わると思うんだけどなぁ。

かといって、自分の能力でできることは限られているので・・・

水着に変わるアイテムを作って、水着のキャラの絵をつぶして、

テイルズのコスチューム変化のようなことができないか画策中。

水着ってもう見飽きたでしょ?どうせ守備力低いから最後まで装備しないし。
(神秘のビキニは職業によっては最強装備だっけ?)

でも男女の絵の違いまでつけるのは無理だしなぁ。。。


とりあえず、天地雷鳴士のキャラだけは(呪術師=ラーミアの巫女から)絵を変えようかと考えている。

といっても、ドット絵師でもないし、センスもないので、既存のキャラを若干改造するくらいしかできない。

オリジナルのDQ3キャラの中だと・・・ヒミコが一番近いか!?

拍手[0回]

自分なりの改造はほぼ終わりに近づいたところで、
オリジナルの改造人が、自分が一番やってほしかったことを実現したみたいなので、
いよいよ、改造人の最新データに自分の改造部分を乗っける作業を始めなければいけないかもしれない。
それって、かなり大変な作業になると思うが・・・。

うーん。考えただけで泣きそう。。。

ちなみに一番やってほしかったことは、
アリアハンの城を出たときに、最初の1回目だけ、BGMに前奏が入ること。

てか、こんなこと考えるの自分だけだと思っていたので、
自分で一からやろうとしても、まず実現しないだろうし、
こんな個人的なことを改造する人に頼み込むのもバカらしくて、とても言えない。。。
だから同じことを考える人がいたというだけでもウレシイのに、
まさかやってくれるとは・・・。マジで感激した!!
たぶん、やったところでほとんどの人が最初から仕様でそうなっていたと思うか、
追加したと知ったところで「あ、そうだったの」くらいで終わるところだろう。
こういう細かなところは、往年のDQ3好きにしかわからないこだわりだと思うけど、
好きな人には本当にたまらない。



あと、FCのDQ2のアトラス以降のボス敵に攻撃したとき、ビシッと白いエフェクトが入るやつ・・・
あれかなり好きなんだけど、
SFCのDQ2にあのエフェクトが無くなってたのでめちゃ残念だったが、
それもどうも実装するみたい。
まさかDQ3であれを入れられると思うと、ゾクゾクする!!

なお、改造人がオリジナルでグランドラゴーンを追加するのは「ナシ」だそうです。
残念・・・。
まあ、これはしょうがないか。

拍手[0回]

個人的に中ボス増やすのは好きじゃないが、
いろいろやるうちに・・・

サマンオサの湖の洞窟でラーの鏡を守る中ボスとして、
アニメドラゴンクエストの同系シナリオのボス「シーザーオライオン」を追加。
原作と一緒でベギラゴンを使う。(使わなかったっけ?)





2回攻撃で炎系の魔法攻撃や爪で攻撃をしてくる。
攻撃力は結構あるが、体力はそんなに無いので、
ボストロール戦の前の噛ませ犬的な感じに設定。
そういえば、色目が違うような気もする・・・鬣(たてがみ)の色がオレンジっぽかったかも。。。
また修正するかも。


またジパングのやまたのおろちの2回目は、
パープルオーブの力でパワーアップした「ましょうのおろち」に変更。
あまり使わないくさなぎのけんの使いどころとして、設定。




]

強さのバランスは調整してあるつもりだけど、嫌らしい攻撃パターンを追加しているので、
低レベルだとそれなりに対策しないと苦戦するかも。


拍手[0回]

ゾーマ戦を前に、ルビスの剣欲しさに
勇者レベル46でクリア前のグランドラゴーンに挑むも、しゃくねつの炎とグランドクロスの前に力押しで敗れる。
戦士のはやぶさの剣+はやぶさ斬りが最低でもルカニ1回は効かせないと通らないのはキツイ。
戦士のカブト割りで魔法キャラのルカニの1ターン分を稼いで、魔法使えるキャラは回復に専念したいところだが、ルカニも確実に利くわけじゃないみたいだし。
いてつくはどうが地味に響くからフバーハ、スクルト、バイキルトの賢者とベホマラー、メラゾーマの天地雷鳴士のMPもちょっと心もとない。
さすがにドーピング無しじゃ無理っぽい。
たぶん、ヤツのHP半分も削れなかったと思われる。悔しいなあ。

ということで、種をハントしてドーピングして再挑戦することにした。
こりゃ・・・その前の封魔石戦もさることながら、基本的にクリア前レベルじゃやっぱ無理だな。。。

しかし戦士はテクニカルなキャラになって面白いな。
前半のお金がないうちは、主要な武器以外に武器をもたせる余裕がないので、あまり多彩な特技攻めはできないものの、後半は武器装備を持ちかえてから特技を使う等、どうしたら戦いで有利になるかいろいろ考えさせてくれた。
特に封魔石戦では、成す術がない!と思ったところから意外な突破口があったりして、面白かった。
なんつーか、奥の深い職になって戦闘でただの決定ボタン連打キャラじゃなくなりました。
あと、ついでに戦士が特技を使ったときは、マヌーサでも的中するようにしました。
本当は戦士の特技で「心眼の一撃」みたいなのを追加できると面白いんだけど。だからと言って、活用の場を増やすためにマヌーサ使う敵を増やしたりするのもナンセンスだし。やる気と需要がないかなと思って・・・。

素早さと会心の武闘家との差別がかなり図れたと思う。

拍手[0回]

<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]