忍者ブログ
日頃思うこと、気がついたことを綴る場所です。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
じゃんじゃんコメントしてね。
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲームの話題。

イース6 ナピシュテムの匣を終えました。

オリジンと同じく、安価なので、非常に助かりますが、

今のPCだと起動するまでが意外と一苦労・・・。

アクションシステムの基本はオリジンに似ていたので、

多少の感覚の違いはあれど、そう違いなく楽しめました。

しかし・・・難しかった。

まだ、アクションゲームとして成熟していない頃というか、

プレイヤーを選ぶゲームでしたね。

歳とるとホントにつらい。
(こりゃこの前に出たSFCのⅤは今からやる気になりませんな・・・)

見えているのに、足場の端ギリギリまで近づいてからジャンプしてギリギリ届く宝箱。

ちょっとでも飛ぶ軸がズレると、届かない。

そして一旦ジャンプに失敗すると、結構遠くからやり直しというペナルティ。

ストレスが溜まっても、いずれ解決できるなら、まだしも・・・できる気がしない。

社会人ではしんどくて、とても時間と精神がもちません。

ただ、そういった取りにくいのはストーリーに絡まないようなおまけアイテムだったりと

押さえるところはきっちりと押さえていたので、ゲーム構成としては安心でした。

ストーリーはまあ、普通でしょうか。

特段驚くほどの展開はないですが、ある意味先が読めるので、対処はしやすいです。

BGMは2、3良いものがありましたが、オリジンほどの当たりの多さではなかったです。

グラフィックやBGM全体を通して、

1作品としてのまとまった独特の世界観、雰囲気は良かったですね。



現在、Ⅲのリメイクの「フェルガナの誓い」をはじめています。

オリジンのシステムで他のマップをやってみたいと思っていたところ、

こちらはかなり操作性がオリジンに近いので、

ティグレーの採石場でレベル上げしてますが、

めっちゃ楽しいですね。

動かしていて、超ワクワクしますね。

そのうちボスかなんかですぐ挫折するんだろうけど・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]