04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、たぶん最後のご紹介となります。
一番遊べそうなのがこのトッキュウ6号のビルドダイオーです。
このビルドダイオーはなんと、ランナーが2色なんです。
いままでも、武器と本体で2色というのがあったのですが、
今回は、1本体に2色使われているので、
シールも貼れば、結構設定に近いカラーとなりますね。
基本はちょっと長めな2両の作業列車が・・・
上下に合体し、なんか動く要塞的なモードに。
これはなかなか良いですね。
しかも先頭にはこんなギミックも。
ショベルのバケットでしょうか。
で、当然ロボットになるわけですが・・・
先ほどの動く要塞状態からそのまま変形できます。
他の2体のようにバラバラの列車をくっ付けるわけじゃないので、
ロボットの状態でも、部品が取れたりすることはほぼなく、一体感があり、
一番動かして遊べそうです。可動はもちろん合格ラインで接地性もバッチリです。
で・・・えーと全部揃うと、これだけの列車が・・・
全て合体すると、こうなります。
もう・・・この合体の仕方は・・・こじつけ以外の何物でもないですね。
味方・・・なのか?と疑いたくなるプロポーション。
なんか、生理的に受け付けなくなってきました。
ボディや足がしっかりした分、腕だけやけに貧相に見えます。
敵の親玉?の曲線で構成されたロボットの方がよっぽどカッコいいデザインに見えてきます。
食玩にしては、かなり大きいです。
大き目のMGと同じくらいのスケール。
そしてお値段も大きい!!
実は、同シリーズでまだ細かい(武器みたいな単体のヤツ)のがいくつか、ありますので、
作ったら、暇なら紹介するかもしれません。